交感神経・副交感神経

こんにちは、江東区 住吉 なかの杜接骨院です!

 

今日は交感神経、副交感神経の働きについてお話します。

 

前回もお話しましたが、この交感神経、副交感神経を合わせて自律神経といい

 

自分の意思とは関係なくコントロールが不可能な神経です。(一部例外もあります)

 

 

交感神経の働き

運動してる時、私たちは興奮してる状態となります。

 

この時心拍数は早くなり、汗が分泌されるようになります。

 

このように身体を活発に活動させる時に働く神経が交感神経です。

 

ケンカや勝負事で相手と戦うとき、身体は緊張して心臓の鼓動は早くなり、

 

血圧が上昇します。相手をよく見るため瞳孔は散大し呼吸は激しくなります。

(このことからケンカ中枢とも呼ばれる。)

 

身体が活発に活動してる時を想像すれば交感神経が優位に働いてる

 

様子は容易に想像するこそができると思います。

 

 

副交感神経の働き

「副交感神経は交感神経の逆の働きをする」と考えれば簡単です。

 

交感神経は運動時などの興奮した時に活発になるのに対して

 

副交感神経は体がゆったりしている時に活発になります。

 

食事中は気分を落ち着かせて食べるのが基本です。睡眠中も同じように身体を

 

休めてる状態です。このように食事中や睡眠中など体を落ち着かせている時に

 

強く働く神経が副交感神経です。

 

例えば食事後にお腹が満たされて眠くなりますよね。それも副交感神経が

 

優位に働いているから起きる現象なのです。

(このことから満腹中枢とも呼ばれる)

 

 

このように交感神経が働いている時は副交感神経が休み、

 

副交感神経が働いてる時は交感神経が休むといった相対的な関係でバランスを保っています。

 

このバランスが極度に崩れると「自律神経失調症」になってしまいます。

 

自律神経失調症は、はっきりした原因が思い当たらないのに様々な症状がでます。

 

慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、不眠、便秘、冷え性、手足のしびれ、

 

イライラ、不安感、憂鬱になる、、、など

 

症状が一人一人違うように、その原因もまた一人一人違います。

 

生活の乱れ、過度なストレス、環境の変化、、、など

 

特に女性は一生を通じてホルモンのリズムが変化し続け、この女性ホルモンの変化が

 

自律神経の働きに影響を与えると言われています。

 

人によって様々な症状があり、その程度もそれぞれです。

 

身体的異常がみられない分、本人も精神的につらいことも多いかと思います。

 

しかし原因は過度のストレスであることも多く、そのストレスの原因を把握し

 

軽減することで症状も少し緩和されるかもしれません。

 

自律神経疾患でお困りの方は、まずはリラックスできる環境づくりや

 

心のゆとり、生活習慣の見直しなどできることから始めてみましょう。

 

また、自分でどうすることもできずお悩みの方はいつでもお気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらからどうぞ

住所 / 〒135-0011 東京都江東区扇橋2-20-9
営業時間 / 月〜金 午前 8:00〜12:00 午後14:30〜20:30 土8:00〜13:00
定休日 / 日曜・祝日

  • 電話番号: 03-6666-2675
  • お問い合わせ